gomalog

多趣味人間の日記的な何か。

もしも、ポンコツ高専生が名古屋大学情報文化学部に編入したら?【思ったこと編】

情報文化学部の編入試験が終わりましたね。

受験生の皆様、お疲れ様です。

2次試験も頑張ってくださいね〜! 

 

さて、名古屋大学に来て4ヶ月くらい経ちました。

正直直近3ヶ月はほとんど大学行ってないのでなんの思い入れもないのですが、感じたこととか書いていこうと思います。

 

あ、とりあえず「お前誰だよ」って方向けに自己紹介しますね。

__________________________

N高専 制御情報工学科 今年の3月に卒業

名古屋大学 情報文化学部 社会システム情報学科 心理システム系に編入

(つまり文転)

お茶の水女子大学理学部情報科学科も受かってたけど蹴っちゃいました

高専にいた時はだいたいクラスで2位か3位

数学好き、英語まぁまぁ好き

専門科目だと流体力学あたりが一番好きでした

エンジニアとしてこのまま就職していいのかな〜って3年くらいから考え始めた

なんの力も身についた気がしなかったので、これで社会に出るのはアカンと思った

(別に高専が悪かったとかそういうのではなく、単に自分の視野が狭かった)

中学の友達がみんなキラキラ大学生になって、学歴コンプだった

__________________________ 

 

 

では、本編いきます。

 

名古屋大学情報文化学部に編入して感じたこと

 単位認定がちょろい

もうチョロリンです。他の大学(例えば某DT大学など)は単位を取得できる能力があるかを測るためにテストや面接試験を設けているみたいなのですが、うちの大学は紙に認定して欲しい授業名となんとなく対応しそうな高専の科目名を書いて、シラバスと一緒に出すだけ。ほぼ100%希望通りに認定されます。もはや、「これ関係ないんじゃね?」って授業もとりあえず出せば認定されます。

ただ、認定できる単位には上限があるので、内部生の3年生よりは忙しいです。

 

授業がちょろい

これはもう大学生にとっては当たり前だと思うのですが、高専から来た私にとってはカルチャーショックでした。授業に出なくても、単位くれる先生がいるなんて!

高専って、高校と大学のカルチャーがごちゃまぜになってるから、「高校生にしてはゆるいけど、大学生にしてはキツい」みたいなところありますね。例えば、1年から私服・染毛・ピアスなんでもOKだけど、4・5年になっても高校と同じような教室で授業受けてるとか。

私はmacを机に出し、授業そっちのけでカタカタとプログラミングの勉強してます。

 

どんな授業を取るかは情報戦

大学に編入してまずやることが、履修登録です。高専のときはある程度取る授業も決まっていたので、戸惑う人も多いと思います。自分の興味ある分野を選択するのも大事ですが、先輩に聞いて、どんな先生がやる授業なのか、評価方法はテストかレポートかなどをちゃんと把握しておきましょう。私でよければ全然相談に乗ります。

 ちなみに、単位取得は正直言ってちょろいです。高専のときより勉強しなくなりました。というか勉強時間が減った。が、とりあえず前期は全部取った。

 

友達作りやすい

情報文化学部は、3年生から各「系」に分かれます。例えば、うちの社会システム情報学科(約40人)は4つの系があるので、ひとつの系が10人前後。少人数なので、編入生もすぐ融け込めます。よっぽどの人格破綻者じゃなきゃ友達できないことはないです。みんな優しいし、可愛いし、最高です。何より女の子が多い。これ大事。

 

面白いやつ多い 

この大学に入学してからいろんな出会いがありました。高専のときは全くなかったワクワクが一気に押し寄せてきています。

大学には、変わったヤツも多いし、「何この人、天才かよ」って人もゴロゴロいます。

特に情報文化学部は、文理融合学部ということもあり、いろんな個性を持った人が多いです。アートな人もいれば、がんがんプログラミングやってる人もいる。

自分がいかに今まで井の中の蛙だったかに気づかされます。面白いよ。

でも、大学入ったからって、面白いことが向こうからやってくることはそうそうないです。大学で変わりたい人は、自分から動いてみよう。

 

プログラミングやっててよかったってやっと思えた

…まぁ、言うほどできるわけじゃないんですが。今やプログラミングは義務教育になりかけてますね。10年後には、ある程度のレベルは誰でもできるように教育体制ができてるんじゃないかな。

エンジニアなんて絶対なんねぇよクソと思って心理学の門を叩いたわけですが、結局心理学でも統計するためにR使うし、切っても切り離せない仲。それに気づいた時、高専で学んだベースがあってよかったなぁって思いました。

だから、プログラミングつまんないって思ってる全国の高専情報科の皆さん、文転って道もありまっせ。プログラミングからは逃れられないけど。

 

世間の高専の評価は、結構高い

名古屋に来てから会社の方と接する機会も多くなったのですが、「高専からの編入生です」っていうと結構驚かれる&喰いつかれます。やっぱり高専生は周りの人より早く大学レベルの教育を受けることもあって、実践能力は高いみたいです。私は例外中の例外なので、そう言われるたびに申し訳ない気持ちになるのですが…。高専の先人たちが築いてくれた評価に感謝です。

 

サークルはいろいろ見たほうがいいよ〜

サークル入りたいなぁって思ってる高専生も多いんじゃないかなぁ。だいたいのサークルが、編入生を新入生(1年生)と同じ扱いするとこが多いみたいです。特に運動系とか。それが嫌な人は、ちょっと厳しいかも。でも、ゆるい文科系サークルはそんなことないと思う!

新歓シーズンに1年生のふりして参加して、タダ飯食べるの最高ですよ。

私は名古屋大学混声合唱団(通称・めいこん)に入りました。ここでは編入生は立場を自由に選ぶことができて、自分は3年扱いです。すっごくアットホームな良い場所。とってもオススメです。最近行けてなくて申し訳ないけど…。

 

 

うーん、今はざっとこんな感じかな。読みにくくてすみません。

何か質問があったら、気軽にツイッターとかで話しかけてくださいね。